メニュー

スタッフブログ - 税理士法人 旭総合事務所

メンバーmember

経営計画書

公開日:2019年01月18日(金)

今回は、2019年最初のブログということで経営計画書について書こうと思います。

 

190118_blog_u_001.jpg

 

 

本格的な経営計画書を作るようになってから、2019年版で4回目となりました。

※表紙の色はその年のラッキーカラー(ネット情報)です。

 

弊社は12月決算ですから、毎年11月~12月中旬に翌年の経営計画書を作成しています。
内容の見直しは通年で行っていますので、その反映から着手し、まずは5年間の数値計画と、次年度の売上利益計画を作成します。

それから、次年度の計画と長期的な計画を達成するための重点課題を絞り、それぞれプロジェクトチームを作成します。その後、チームごとに1年間の行動計画を作成するという流れです。

 

計画の作成と、プロジェクトチームの活動は、かなりの時間を要しますし、楽ではありません、というか辛いことも多々あります。

しかし、辛いことを続けていると少しずつ結果が出てくるものです。
最初の頃と比べて、行動計画はより具体的なものになり、その実行率も上がってきています。

 

それから、経営計画書は大部分が、数値ではなく方針で占められているのですが、毎朝少しずつ読み進めていますので、年間では何回も読むことになります。

続けていると、正直飽きてくることもあるのですが、これは続けて良かったと思います。
もしかしたら実践している本人達は気付いていないかもしれませんが、明らかに考え方に変化があります。

どういう視点で物事を考えるべきなのか、何が大切なのかということを共有できてきていると感じますし、その点については経営計画書が無かったころと比べると、雲泥の差があります。

 

どんな企業にも経営計画書はやっぱり必要だなと改めて感じる年の初めです。
今年も、計画に沿って頑張ります!

年頭に際しまして

公開日:2019年01月01日(火)

jimu 201901

水墨画

公開日:2018年12月20日(木)

平成30年も残り少なくなって来ました。
暖冬なのか、平年並みなのか、毎日天気予報に振り回されています。
冬は寒いと言う概念が頭にあって、なかなか対応出来なくなっています。
私は、やはり寒い冬が好きです!!

 

今回初めてブログ更新の担当をさせて頂きました。
何を書こうか思案しておりましたが、大した文章力もないので昨年から始めた
水墨画をここに掲載せさせて頂きました。皆様のお目汚しにならなければ良いのですが、
大きな心でお許し下さい。
絵心も無い私がなぜ水墨画?
きっかけは日常に於いて動の生活が多い私ですが、これからは静の生活が不可欠だと
感じた事。
それから墨の黒と白で出来る様々な表現に雄大な宇宙感を感じ感動した事。

 

今回、1点は顔彩を使い柿描いてみました。もう1点は修道院です。

 

181220 blog u 001   181220 blog u 002

ホットチョコレート

公開日:2018年12月10日(月)

肌寒い日が続いておりますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
寒い季節はやはり温かい飲み物を飲んで暖まりたくなりますよね。
温かい飲み物と言えば、緑茶やコーヒーを思い出す方が多いかもしれませんが、

本日はホットチョコレートについて書きたいと思います。

 

以前イギリスに行ったとき飲んだ、ホットチョコレートがすごく美味しくて感動してから

しばらくホットチョコレートにはまったことがあります。

海外でいうホットチョコレートは日本でいうココアとだいたい同じ意味ですが、

海外のもののほうが味が濃く、甘味が強い傾向があり、

日本のものは甘さ控えめな傾向があります。

 

私は甘党なのでさむ~い日にあつあつの甘いホットチョコを飲むのが大好きです。
ヨーロッパでは“お母さんの味”として、

家庭で日常的に飲まれているほどメジャーなドリンクであるホットチョコレート。

そんなヨーロッパ風のホットチョコレートを広めようとローソンから

GODIVA監修のホットチョコレートが発売されました。

 

181210 blog m 001

 


公式ホームページより
https://www.lawson.co.jp/recommend/original/detail/1352888_1996.html
※MACHIcafe店舗での販売になります


GODIVA監修の本格派ホットチョコレートで使用しているチョコレートの量はなんと40g!!

混ざりやすくするための乳化剤を使用していないどころか、お湯も一滴も入っていないそうです!!
実際飲んでみましたが、とっても濃厚で体の芯から温まり、心も身体も癒やされます。
皆さまもホッと一息つけるものはありますか?

小春日和の昭和記念公園

公開日:2018年11月26日(月)

 今年の紅葉の見納めにしようと、11月の小春日和に昭和記念公園に行ってきました。

旧米軍跡地に造成された広大な国営公園は都心から1時間ほどのところにありますが、

今回が初訪問なのはいささかウッカリ!でした。

こんな立派な公園インフラが近くにあるのなら、もっと早くから訪ねておきたかったと。

 

公式ホームページより

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

公式ホームページより

http://www.showakinen-koen.jp/facility/

 

 

 園内には、水のゾーン、広場ゾーンや森のゾーンなどいくつかのゾーンがあって、

メインの立川口を入ってすぐのカナール両脇に配置される銀杏並木や

「日本庭園」のもみじが今回の見どころですが、

子どもの遊具施設もふんだんに設置されているので、

そこでくたくたになるまで遊ばせて今晩の夜更かしを予防することも画策していました。

 

銀杏並木 噴水には虹が

         銀杏並木               噴水には虹が

 

 徒歩で踏破するには広すぎる園内ですが、

レンタサイクルで快適に周遊することができます(子乗せ用も台数充実)。

サイクルロードは全長14km、歩行者通行路とは完全に区分されているため、

木立ちの中をフィトンチッドを浴びながら快適な走行が楽しめます。

 

 延べ11haの面積を誇る「みんなの原っぱ」は、

広大で平坦な芝生を見渡す景色の真ん中にポツンと大ケヤキがそびえています。

林立するコンクリートジャングルの住人にとってはそれだけで目の保養になるというものです。

 

 ひととおり散策したい気持ちにかられながらも、2歳児ファミリーの悲しさか、

ここ見てこうして次は順繰りこうして楽しもう!などと、適切な時間配分やら効率的な順路などというものは到底叶いませんから、大半の時間を「こどもの森」や「わんぱくゆうぐ」のコーナーで過ごすことになりましたが、親子ともども十二分に休日を堪能した一日になりました。

 

ふわふわドーム もみじ狩り

     ふわふわドーム               もみじ狩り

 

  園内整備のメンテナンスコストはいかばかりかなどと、

国営ならではの運営収支の有り様に思いを致すのは職業柄の無粋な癖でしょうか。…反省。

 

 

秋川渓谷

公開日:2018年10月31日(水)

みなさま、こんにちは。
今回ブログ担当の(す)です。

 

先日、東京都あきる野市にある秋川渓谷に友人たちとハイキングに行ってきました。

 

石舟橋 秋川

 

 

秋川渓谷は、あきる野市から桧原村に及ぶ全長約20㎞の渓谷のことで、

多摩川の支流の中でも最大と言われる秋川が流れ、橋の上から目視で魚の影を追うことができるほどの清流です。都心から1時間余りで電車でも車でも気軽に訪れることができ、大自然を満喫できる観光スポットです。景色を堪能できるハイキングをはじめ、バーベキューや川遊び、

釣りなども楽しむことが出来ます。

 

 

私が訪れた10月下旬はまだ紅葉の時期には随分と早かったのですが、

木々の中には紅葉をし始めているものもあり、爽やかな秋晴れの中、日頃の運動不足解消に秋川沿いの景色をのんびりと眺めながらハイキングを楽しみました。
中でも『石舟橋』という吊橋からの景色は見事です。吊橋とはいえしっかりとした橋なので揺れたりすることはあまりなく安心なのですが、それなりの高さがあるので高所恐怖症の方は注意が必要かもしれません。

  

石舟橋

 

 

この『石舟橋』の先には、『秋川渓谷 瀬音の湯』という温泉施設があり、

日帰り温泉はもちろん、食事処や物産販売所、無料の足湯もあり疲れた体を癒してくれます。

  

石舟橋

 

 

これからの時期は紅葉も本番!秋を存分に楽しみましょう。

私の水遊び

公開日:2018年10月27日(土)

皆さま、こんにちは。

今回ブログ担当の(ま)です。

 

私は、時折する長風呂の、湯船で遊ぶ時間が好きです。

 

電気も消してしまって、最初は真っ暗な中で、徐々に目が慣れて朧げに見えてくる中で、波や渦をつくって遊びます。

水は空気よりも動きが感じられ、仄暗いところで見る水面の揺らめきは流れる光となって、とても美しいです。

飽きたところで、体を出来る限り小さくして、目を閉じて、湯船に潜ります。

水の中で聴く音、私はこの音を聴くのが大好きです。

心臓の音なのでしょうが、どきどき、ではないのです、鼓動、打つ音ではなくて、流れていく音、巡りを感じる音です。自分の中にあるあの音は、なぜ普段は聴こえないのでしょうか。

なぜ水の中では、大きく聴こえるのでしょうか。

その音の刻むリズムはどんどん速くなって、長く聴いていることは出来ません。

水音を立てて、慌てて息を吸い込む私の姿は、滑稽だと思います。

それでもあの音が聴きたくて、あたたかさに包まれる感覚が好きで、何度も潜ります。

私は幼少期に、胎内の記憶はあるか、と尋ねられたときに、

「真っ暗だった。」

と答えたそうです。

そのやりとりすら今では覚えていませんが、私はもしかしたら、水の中を楽しんでいるのではなく、懐かしく思っているのかもしれません。

ここから来たのかなぁ、当時音はどう聴こえていたのだろう、などと考えているうちに体は冷め始めて、私の遊びは終わります。

記憶はなく、いる場所も姿も変わった、でもきっと音だけは同じもの、続いてきたものです。

皆さまも気が向いたら、水の中で耳を澄ませてみてください。 

 

水

エストニア

公開日:2018年10月05日(金)

9月の連休と遅めの夏休みをつなげる形で、エストニアに行ってきました。

そもそものきっかけは、エストニアでは電子政府の導入やテクノロジーの進化によって、会計士や税理士の仕事がなくなったという記事を見たのがきっかけでした。

 

日本からエストニアへの直行便はないため、フィンランド経由やロシア経由で行くことになるのですが、いずれにせよ13時間程度の飛行時間となります。時差は6時間程度です。

 

タリン空港

 

よくエストニアというと、以下のような写真が出てくると思いますが、こちらは旧市街の部分で、歩いて2時間ほどで散策できる地域。そこの城壁の高台から写真を撮ると、このような構図になります。屋根の色とかがきれいです。

 

タリン旧市街

 

夜も旧市街を中心にライトアップされているので、独特の雰囲気を醸し出しています。また、日本同様治安もいいので、多少遅い時間になってしまっても、安心して出歩くことができます。

 

ヴィル門

 

電子政府のニュースが話題になり、日本からも首相や大臣、企業経営者の方々が視察に行った……などと報道されていますが、電子政府のショールームにも行ってきました。エストニア初のさまざまなベンチャー企業の製品はもとより、電子政府の取り組みや成果などが展示物とともに紹介されていました。

 

電子政府ショールーム

 

道端でピザの宅配ロボットと遭遇しました。たくさんカメラが搭載されていて、自動運転で地域限定ではあるものの配達を行っているとのことでした。

 

自動運転ロボット

 

そのほか、ベンチャー投資が盛んということで、スタートアップ企業が集うコワーキングスペースにも行ってきました。数々のスタートアップ企業の名前が丸太に記載されているなど、北欧らしい雰囲気のなか、スカイプなどのユニコーン企業に続けとばかりに、各社さまざまな取り組みを行っていたのが印象的でした。

 

LIFT99

ESTONIANMAFIA

 

最後に会計事務所にも行ってきました。エストニアでは税制が簡略化されており、法人税も所得税も消費税も20%。特例なども少ないため、個人の場合、確定申告などは、年末調整の情報から確定申告書が自動的に作成され、承認を行う形となっているため、会計事務所での作業がほとんどないとのこと。法人税も内部留保している限りは税金がかからないとのことで、仕訳入力などの業務が中心に行われているとのことでした。

 

会計事務所

 

会計士、税理士の仕事がなくなったというのは乱暴な話ですが、税制の簡略化とテクノロジーの進化によって仕事が減ったことは確か。EU相手の消費税の国際取引や難関税務、単純な仕訳入力などは残っているとのことで、中間的な仕事がなくなったようなイメージでした。

デリー国立博物館 インドの神々より

公開日:2018年10月01日(月)

水牛像

「人はどうも考え過ぎるきらいがある。体は人で頭は水牛のこの像の、 なんと穏やかな顔であることか」という言葉がこの石像の前に書かれています。


ふと、自分はどんな顔つきをしているだろうかと、考えてしまいました。 鏡に映った自分の顔は自分の目で見た顔で、他の人から見た自分を知ることは出来ません。

 

今まで積み重ねてきた日々の全てが顔に表れるとすると、ちょっと怖いです。 確かに穏やかな性格の人は穏やかな顔だし、せっかちな人はせっかちな顔をしているような気がします。 でも人生はそう単純ではないので、雑多な日々のトンネルを通り抜けていくうちに険しい顔つきになっていくかもしれません。

 

 

どうしたらこの石像のような、どこか呑気で、優しい顔になれるのでしょうか?
いらいらしたら、この顔を思い出してみようと思います。
(デリー国立博物館 インドの神々より)

『デザインあ』展に行ってきました

公開日:2018年09月28日(金)

みなさま、こんにちは
今回のブログ担当(む)です。

NHKの教育チャンネル、Eテレ大ファンの(む)一家。

中でも好きな番組ベストスリーに入るのが
毎週土曜日の7時から始まる『デザインあ』という15分番組です。
(月曜~金曜の朝には5分版もあり)

 

1)designa.jpg

 

 

『デザインあ』は、身の回りにある当たり前のものを、
デザインの視点から見つめなおして、音と映像で新しく表現してくれる番組。
こどもたちにデザインの面白さを伝え、
デザイン的な視点と感性を育む一歩となることを目指しているとのこと。

 

中でも特に気に入っているのが、”解散!”というコーナー
おにぎりやマトリョーシカなど、身の回りにあるものが外側からどんどん分解され、
ちいさなパーツが自らトコトコ整列していく様子は圧巻です。

今回、お台場で『デザインあ展』が5年ぶりに開催されるとのことで
息子と一緒に行ってきました。

 

2)tikyuu.jpg

 

 

乗り物大好きの息子は、ゆりかもめに乗った瞬間からテンションが上がり、
本来下りるべき”船の科学館駅”をわざと乗り過ごして、終点から戻って下車。
平日だったため混んではいませんでしたが、休日だったらできない贅沢。

 

展示は「観察のへや」「体感のへや」「概念のへや」と「体験コーナー」など。
テレビでよく見るアレやコレが、惜しみなく体感できます。

 

3)bento.jpg 4)haguruma.jpg 5)toile.jpg

 

 

中でも人気があったのが、『デッサンあ』と『お弁当の梅干しの視点の体験』
もちろんどちらも体験しました!
『デッサンあ』はその場で会場に展示してもらえるだけではなく、
あとで自宅からも検索して見ることができて、つくる楽しさをじわっと感じられます。

 

6)デッサンutyuu.jpg 7)デッサンあ.jpg

 

 

「体感のへや」では360℃をぐるりと映像に囲まれて、コーネリアスの音楽を堪能。
”解散!”や”もんどころ(家紋)”、”デザインあのテーマソング”などを
迫力ある映像とともに満喫でき、ちょっとしたライブに来たような気分で浸れます。


 

8)a.jpg 9)a_noe.jpg

 

 

デザインあ展は10月18日(木曜)まで、未来科学館にて開催中。
みなさんもぜひ、デザインの楽しさを体感してみてください!

 

デザインあ http://www.nhk.or.jp/design-ah/

 

デザインあ展 https://design-ah-exhibition.jp/