メニュー

スタッフブログ - 税理士法人 旭総合事務所

メンバーmember

江戸時代の名残り

公開日:2020年11月13日(金)

みなさま、こんにちは。
今回ブログ担当の(ふ)です。

 

国道296号線、通称成田街道に石燈篭が立っています。
初めて見るに人には「なぜ、こんなところに?」と不思議に思うかもしれませんが、

地元民には馴染みの光景ですで、これが何なのが調べたこともありません。

 

20201113 blog f 001

 

20201113 blog f 002

 

 

改めて説明書きを読むと、これは、「成田堂道標と常夜燈」といわれるものだそうです。

中央奥の常夜燈は文政十年(一八二七年)に、

この場所にあったお店の前に建てられたものだとか。

そのお店は加賀清水の水を汲み、

茶を振る舞って繁盛したと伝えられていますと書かれています。

加賀清水?ということでグーグプマップで探すと、

ここから3分ほどの場所に「加賀清水公園」がありました。

 

 20201113 blog f 003

 


これまた説明書きによると第八代佐倉城主大久保加賀守忠朝

(一六七八年~一六八六年)が愛飲し、

江戸への往来時に必ず立ち寄ったところから「加賀清水」と

呼ばれるようになったと伝えられているとありました。

江戸時代からここにあるのかと思うと感慨深いです。

皆さんの身近にも探すと昔の名残りがあるかもしれません。


ちなみに事務所の近くの佐竹商店街一帯は、

江戸時代の秋田藩主・佐竹氏の江戸上屋敷があったそうです。

羽田空港へ

公開日:2020年11月06日(金)

みなさま、こんにちは。
今回ブログ担当の(さ)です。

 

先日、羽田空港(東京国際空港)に家族で行ってまいりました。
Go To トラベルの東京除外が解除される以前でしたので、
各ロビーは閑散としていましたし、夕方に到着したこともあって、
飛行機の見えるレストランで夕食を終える頃にはもうほとんどの店舗が閉店していました。
それでも、第1ターミナル北ウィングの6階展望デッキに出ると、
眼下には、国際線ターミナル(第3ターミナル)との間に広がったA滑走路の誘導灯群が
まるで光の海のように広がっていました。

 

20201106 blog s 001

 

離陸した機体を見やると、五大工場夜景の一つ川崎浮島町エリアの製油所煙突が
大きな炎(フレアスタックというらしいです)を揺るがせて背景を彩っていました。

 

20201106 blog s 002


発着便が少ないとはいえ、5分から10分おきに離陸していきましたから、
デッキに用意してあるチェアに腰掛ければ、
ゆったり気分で空港夜景を堪能することができました。

 

 

それにしても、最近のスマートホンのナイトモード(夜景撮影)は、
手持ちでさえすこぶる綺麗に写りますね。
デジタル技術を駆使したHDR機能(ハイダイナミックレンジ)が
とっても素敵です(2枚目は動画切り出しなので綺麗でありませんが…)。
ミラーレス一眼は、子どもの運動会にしか持ち出さなくなる予感さえします。

今年の初の家族旅行

公開日:2020年10月30日(金)

みなさま、こんにちは。
今回ブログ担当の(て)です。

 

10月の上旬に、今年初の家族旅行行ってきました。

 

20201030 blog t 001


朝早い時間に出発したので、

朝食兼間食として車の中で冷えても美味しく食べられるものを用意しました。

順番に干し豆腐巻きご飯、韓国海苔巻ご飯、ピーマン詰めご飯。

全部おかず無しで食べられるご飯です。

 

20201030 blog t 002


着いたのは、静岡県三島市にあるスカイウォーク、

日本最長の歩行者用吊り橋です。

晴れだったら橋から富士山がくっきり見えるそうですが、こんな天気で残念でした。

橋は結構揺れて正直なところ怖かったです。

しかも最長の400M、渡り切るまでものすごく長く感じました。

 

20201030 blog t 003 20201030 blog t 003


橋を渡って来たところには、森をそのまま活用した自然共生型アウトドアパークがあります。

子供達と一緒に挑戦することにしました。

事前にネットで予約をしたが、予約時間ギリギリに着いたので次の時間帯に案内されました。

大人も子供も充分楽しめるコース(キャノピーコース)でした。

 

20201030 blog t 005


翌日は箱根観光。
朝一は、箱根神社に行って参りました。
マイナスイオンたっぷり、

涼しい空気とスーッと鼻に抜けていく木々の香りが凄く気持ちよかったです。

 

20201030 blog t 009


写真スポットも見逃さずに。

 

20201030 blog t 006


参拝後は、遊覧船に乗って芦ノ湖を一周に。
向こうの遊覧船には、修学旅行に来た学生達が乗っていて手を振ってくれました。

 

20201030 blog t 010

 

 

最後の目的地は箱根温泉の泉源地である大涌谷。
大涌谷の硫黄が作り出した黒い玉子(一個で7年延命長寿されると言われている)と

黒いアイスを食べて、今回を旅をお終いにしました。

 

 

20201030 blog t 008 20201030 blog t 007

 

日帰り旅行

公開日:2020年10月23日(金)

みなさま、こんにちは。
今回ブログ担当の(う)です。

 

子供の修学旅行が中止になってしまったこともあり、

十数年振りに日光東照宮へ行ってきました。

 

結果、目茶苦茶混んでました!

 

 1.jpg


日光へ着いたのは昼過ぎでしたが、駐車場へ入るまでが大渋滞。

1時間以上並んでも先が見えず、本当にもうあきらめようかと思っていたところで、

道路脇の駐車場から目の前で1台出庫してくれるという奇跡が!

ここ数年で運が良かったと思う出来事No.1です。

 

2.jpg

 

3.jpg

 

4.jpg

 

奥では写真を撮る気も起きず、この最初の角で撮ったものだけ載せてみましたが、

写真だと混んでる感があまり出ていませんね。

 

でも、車を止めてからも券売機で並び、見学で並びと、東照宮自体は素晴らしかった

ですが並んでばっかりで、ちょっと、さすがに疲れましたね。

 

帰りは、宇都宮で餃子を食べよう!ということで、

20時くらいに宇都宮に着いたのですが、目星を付けていたお店は既に営業時間が

終了していて、そのまま彷徨っていたら、オリオン通りという素敵な商店街を発見。

 

何故でしょう、疲れていたからでしょうか、今思えば、駅前の割と大きめの普通の

商店街ですが、なんだかすごく良い雰囲気の商店街だったなという印象だけが

今でも残っています。

 

この商店街を端から端までひととおり物色した結果、餃子と書いてあるお店だけ

またもや行列が出来ていて、既に並ぶ気力のない一家は、結局餃子はあきらめ

なぜか焼肉を食べて帰ってきました。

 

皆さん、旅行は計画的に!

ミナペルホネンの展示を観に行ってきました(去年の秋)

公開日:2020年10月16日(金)

みなさま、こんにちは。
今回ブログ担当の(む)です。

随分前の話になってしまいますが、ある日の休日です。

 

ちょっと美味しいコーヒーを飲んで、ゆっくりした時間を過ごしたくて、
友人と清澄白河をぶらぶらしていると、なにやら素敵な建物を発見!
ちょっと新しくなった東京都現代美術館でした。

 

20201016 blog m 001 20201016 blog m 001


インテリアのお店でミナペルホネンさんの布を張ったイスを見かけて

ちょっと気になっていたところ、

この展示と遭遇。「ミナペルホネン~つづく~」に行ってみました。

 

20201016 blog m 008 20201016 blog m 008

 

20201016 blog m 008 20201016 blog m 008

  

デザイナーの皆川明氏が1995年に設立したブランド、ミナ ペルホネン。

東京スカイツリーのユニフォームデザインのデザイナーとしても有名らしいです。
設立当初は“mina”という名前で活動を行っており、

高校生の頃にファッション誌でよく見かけていました。

当時は刺繍された蝶のモチーフがブランドのアイコンになっており、

ふんわりとしていて優しく素朴なイメージ。
私のすきな服の雰囲気とは違っていて、かわいいけどファンシーすぎる印象でした。

 

20201016 blog m 015

 

でも、この展示を見てミナペルホネンへの印象が大きく変わりました。

かわいいだけじゃなくて、優しく強いブランドだと感じています。
設立から25周年。100年つづくブランドを目指して、

ブランドと人との関わりをいろんな方向から振り返っていました。

協業するメーカー、職人、

クリエイターなど多様な人々とのつながりが着々と広がっている意味合いも、

今回の展示の「つづく」という言葉に重ねられているようです。

 

20201016 blog m 006 20201016 blog m 006

 

20201016 blog m 006 20201016 blog m 014

 

 

ミナペルホネンは刺繍を主とするオリジナルの図案(モチーフ)からまず布をつくり、

オリジナルの布をもとに服を作ってきました。

自身の創り出してきた作品(モチーフ)をすごく大切にしていらっしゃる姿、

またその作品の制作に関わる人との協業の姿勢、ミナの服を大切に着続ける方の想いなど、

様々な展示からモノづくりに対する想いや世界観に触れることができ、

なんだかすごく感動して、さほど興味もなかったブランドが好きになりました。
製品のストーリーとたくさんの人に触れ、知ってもらうことの大切さを感じました。

 

ミナペルホネン~つづく~
https://www.mot-art-museum.jp/exhibitions/minagawa-akira-tsuzuku/

私の趣味 その1

公開日:2020年10月09日(金)

みなさん、初めまして。
今回ブログ担当、大型新人(よ)です(笑)


ついこの間まで、蝉が鳴いていたかと思ったら
もう銀杏が落ちていました。季節の移り変わりは早いですね。

季節の変わり目、体調など崩されない様、お身体ご自愛ください。

 

さて、今回は私の趣味その1をご紹介したいと思います。
以前、金沢に旅行に行ってからドはまりしてしまいました「水引」です。
祝儀袋や不祝儀袋についているアレです。
手芸屋さんや、包装グッズのお店、100均などにも置いてあり、手に入りやすくなりました。

 

20201009 blog y 001

 

水引にはいくつかの意味があるといわれていますが、
その一つに、紐を引いて結ぶということから、人と人を結びつける
という意味があるそうです。なんだか素敵ですよね。
また、結び方にも意味があったり、結び方に色々とアレンジができるので、
奥が深いなぁと思っています。
ぽち袋やお年玉に結んでみたり、お礼のカードに貼ってみたり、
プレゼントのリボン代わりにしてみたりと、大活躍(?)

 

20201009 blog y 002  20201009 blog y 002

 

 

現在、和装時の髪飾りを作成中。(写真は途中経過です)
立体も習得し、ピアスとかも作ってみたいなと思っています。

 

20201009 blog y 004

 

皆様も新たな趣味に加えてみてはいかがでしょうか。

至福の一杯

公開日:2020年10月02日(金)

皆さん、朝の方はおはようございます、昼間の方はこんにちは、夜の方はこんばんはです。

今回ブログ担当(し)です。

突然ですが皆さま、自動販売機はお好きですか?
はい、わたくしは大好きにございます。
珍しい自動販売機や見たこともない飲み物を見つけてしまうと、

別にのどが乾いているわけでもないのについつい購入してしまうんですよね。

 

今日はそんな自動販売機マイスター(自称)なるわたくしめが

ぜひともオススメしたい自動販売機がこちら

 

ででん・・・

 

20201002 blog s 001  20201002 blog s 002

↑ジョージア・カフェ↑

 

もうね、最高です。最高すぎます。すべて予想の斜め上をいくポテンシャルを秘めています。
全てを試した結果全部オススメなのですが、

特にわたくしめのイチ押しはキャラメルマキアートでございましょうか。

 

初めて飲んだ時は
「この自動販売機家に持って帰れないかしら・・・?」

 

とまぁ冗談にはございますが、

それほど危険な思考に陥ったほど感激したことを今でも覚えています。

 

唯一のデメリットはとてもレアな自動販売機であることでしょうか・・・
実をいいますと、

お恥ずかしながらわたくしの実家の近くのデパートでしか見たことがありません。
今ではこのジョージア・カフェに惚れ込みまして、

実家に帰った際はこの飲み物目当てだけに
そのデパートに寄り道するほどになった次第です。

 

たぶん都内のどこかには存在するのでしょうが・・・
如何せんネット等検索いたしましてもどこにも設置情報がなく、
オススメしておきながら案内できないのが誠に痛恨の極みで致し方ありません。

 

ですが、このレア販売機を見つけた折には

五臓六腑に染み渡る至福の一杯をぜひ体験してみてはいかがでしょうか?

 

20201002 blog s 003

再生

公開日:2020年09月25日(金)

20200925 blog k 001

 

皆様、残暑お見舞い申し上げます。今回ブログ担当(か)です。

異常な暑さの夏でしたが、外で働く方々やお子様まで、

人と接する場面では皆が、きちんとマスクを着用していて感心していました。

 

さて、私は家で過ごすこの夏に、ひとつ嬉しいことがありました。

手前の咲いているバラのすぐ後ろに真っ黒な枯れた枝があるのですが、

7月まではこの鉢には、この枯れ木が生えているだけだったのです。

元々は40年ほど前、中古で買った母の家の物干し場に、ぽつんと置き去りにされていたものです。

母が足腰が不自由になり、5年前に私が譲り受けました。

驚いたことにそのバラは、穴のない缶のようなものに入れられていました。

雨が降れば、缶の中には水が溜まってびしょびしょであったはずなのに、

根腐れせず、毎年二つ三つは花を咲かせていたというのです。

私はさっそくバラの好む土をつくり、大きめの鉢に植え替えました。

 

20200925 blog k 002

 

しばらくすると、ワンシーズンに2回沢山の花をつけるようになりました。

木の幹は古く、見たところ枯れているかのように見えるのですが、

その先端だけは唐突に、しなやかな枝に変わるのです。

私は嬉しくて切り花にして、母に届けたり、落ちた花をポプリにして香を楽しんだりしていました。

ところが、ある日突然病気になり、あっという間に枯れてしまったのです。

何十年も劣悪な環境で、生きて来たこの木がなぜ?

こんなに大事にしているのに、残念でなりませんでした。

根だけはついていたので、捨てる気になれす、ここ2年ほど放置してありました。

たまに触れると、無残な枯れ果てた古木は、かつて生き生きとしていた先端まで、

完全に枯れ切って固くなっていました。それでも水をやり、雑草を取っていると、

ある日雑草の中にチクリと、とげがあるものを発見しました。

それは、まさしくバラでした。この暑さの中、どんどん成長して、小さなつぼみをつけました。

咲いてみたら、花こそ小さいものの、このバラの同じオレンジで、

なつかしい人に出会ったような気持ちになりました。そして、植物の力強さを想いました。

置かれた場所で、その環境に適合していくしなやかさを感じました。

もしまたダメになっても、肩の力を抜いて楽しもうと思いました。

このバラは、たぶん私よりずっと長生きしそうですから。

今年もまた

公開日:2020年09月18日(金)

みなさま、こんにちは。

夏ってこんなに暑かったっけ・・・と毎年思っている今回のブログ担当(ま)です。

 

夏、四季の中では一番苦手な季節ですが、この時季の草花や生き物が私はとても好きです。
色鮮やかで、とても力強いものが多い印象がありますが、

それでいて夏の終わりには朽ちてしまったり命を終えてしまい、

夏そのもののように感じています。

 

蝉の抜け殻の、陽の光に透けた琥珀のような色が昔から好きで、

歩いているときに手の届くところに見つけると、つい手に取って眺めています。
蝉は何年も土の中で眠っているので、実はとても長生きですね。
土の中はどんな音がするのだろうか、温度も日々変化するだろう、

夢を視ることもあるのかもしれない、掌の上のそれはとても繊細でいて空っぽですが、

様々な想像を楽しませてくれます。
土から這い出て羽化しようとどこかの樹に登るとき、

世界の、夏の鮮やかさは彼らの眼にどう映るのでしょうか。
蝉は初めて発する自分自身の声に驚かないのかな、と蝉時雨を耳にする度に思います。

 

今年は特にマスクが外せないこともあり、

乾いた涼しい秋風が恋しいですが、きっとあっという間にこの夏も終わってしまうのでしょう。
土に還る姿を目にすることの方が増えて淋しいですが、その在り方もまた美しいと思います。


新型コロナウイルスの影響も大きく、例年とは随分違う夏ですが、

その中でも変わらないものや今しかないものがあります。
残暑もしばらく続くかと思いますが、

皆さまもお身体にお気をつけて、よい夏をお過ごしください。

事務所サインができました

公開日:2020年09月17日(木)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(な)です。

 

まだまだ暑い日が続きますが、

だんだんと秋を感じられるようになってきましたね。

 

早いもので、新事務所へ引越してから、3ヶ月が経ちました。

かねてより、新事務所のサイン(看板)の案を練っておりました。

友人が務めている会社に相談に乗ってもらい、拙い知識で色々と試行錯誤して、

昨日ついに完成いたしました。

色々な方に協力してもらい、出来上がったものがこちら。

 

20200917 blog n 001

 

 

 

初めていらっしゃるお客様には、「ここで合っているのかな?」と

不安になられた方もいたかもしれません。

これからはこのサインを見て、安心していただければと思います。

 

サインはエレベーターホールについて左を向くと、見える位置に

設置しております。

いつも来所いただいているお客様も、

次回いらしていただく際にご覧いただければと思います。

 

 

今回、相談に乗ってもらった会社さんですが、

浅草にある「有限会社POPBOX」さんです。

事務所の郵便受けのネームサインもこちらにお願いしています。

依頼方法もよくわからない中、とても親切に対応していただけました。

みなさまの会社でも何かあれば、相談に乗ってくれます!