メニュー

スタッフブログ - 税理士法人 旭総合事務所

メンバーmember

横浜イングリッシュガーデン

公開日:2025年07月04日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(よ)です。

 

アジサイ・フェスティバルが開催されているとのことで、
横浜イングリッシュガーデンに行ってきました。

 

横浜駅から相鉄線で1つ目「平沼橋駅」より徒歩10分ですが、
横浜駅西口より無料送迎バスが出ているとのことで、そちらを利用しました。
出発時刻の15分前にもかかわらず、ものすごい行列。
ぎゅうぎゅう詰めのバスに乗り込み15分ほどで到着。
あんなに大勢の人が一気に来場しましたが、庭園に入るとそこまで人の多さは
気になりませんでした。

 

2,200品種のバラや季節の花を春から秋まで楽しむことができ、
季節ごとのディスプレイや、様々な講習会なども開催され、
お庭だけではないイベントも楽しめるそうです。
また、世界バラ会議で歴史的・教育的・景観的に優れた庭園に贈られる
「優秀庭園賞」も受賞しているお庭だそうです。

 

20250704 blog y 001 20250704 blog y 002

 

本日主役の紫陽花ですが、
300品種ものあじさいが植えられているとのこと。
そんなにたくさんの種類があったなんて知りませんでした。
紫陽花は長雨の中、健気に咲いているイメージで、
(近年では、炎天下の中カサカサになりながら健気に咲いている
ですかね・・・)
フォルムもかわいいので好きな花の一つです。

 

20250704 blog y 003 20250704 blog y 004

 

20250704 blog y 005

 

ものすごく暑い日でしたが、所々の木陰にベンチがあり、
花を愛でながらゆったり読書をするなんて優雅なひと時を過ごしてきました。
犬もゲージやバッグ、カートに入れた状態なら入場可能なようなので、
次回は連れて行ってみようと思います。

 

アジサイの花

公開日:2025年06月20日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(お)です。

 

梅雨のこの時期、アジサイが見頃を迎えていますね。
雨の中でも鮮やかに咲くアジサイを見ると、

梅雨の曇りがちな気分を晴れやかにしてくれます。

 

20250620 blog o 001

 

アジサイは園芸用に盛んに品種改良が行われ、

近頃ではとてもおしゃれで華やかなアジサイも見かけます。
とはいっても、

アジサイというと手まり型のホンアジサイと

こちらのガクアジサイを思い浮かべる方が多いのではないかと思います。

 

20250620 blog o 002

 

ところで、ガクアジサイのツブツブの周りを

縁取って咲いている花は実は花びらではなくガク(装飾花)

だということをご存知でしょうか?
では、ホンモノの花はどこかというと、

中央に密集している小さいツブツブこそがガク、おしべ、

めしべ、花びらがそろった真花だそうです。

 

20250620 blog o 003

 

そして、装飾花であるガクが密集しているホンアジサイも、

よく観察すると奥の方に真花が潜んでいます。
右上に2つ真花が見えますね。

 

装飾花は花粉を運ぶ昆虫を引き寄せるために発達したと言われていますが、

その美しさにわたしたち人間も引き寄せられてしまいます。
関東にはアジサイの名所が多くありますが、

身近な場所で咲いているアジサイもとてもきれいですので、

みなさまもアジサイの花、ぜひ探してみてください。

 

ポピー畑

公開日:2025年05月30日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(て)です。

 

春はさまざまな草花が見ごろを迎える季節です。
桜が散った後のオススメのお花見スポットといえば、

「ポピー畑」とのことで先日埼玉県鴻巣市で行われたお花まつりに行ってきました。
こちらの栽培面積は約12.5haで、日本一広いポピー畑として知られているそうです。
きれいな赤色の花のじゅうたんが楽しめるのでおススメします。

 

20250530 blog t 001

 

20250530 blog t 002

 

更に、隣接する約1.3haの麦なでしこ畑も見どころでした。

 

20250530 blog t 003 20250530 blog t 004

 

今年は、ポピーの種子流通不足により、

青紫色の花を咲かせるハゼリソウもあわせて栽培されていました。

 

20250530 blog t 005

 

20250530 blog t 006

 

すごく広くて、そんなに人も多くなかったのでゆっくり撮影や散策が楽しめました。
青空だったらもっと完璧だったのになと思いました..

 

DIY

公開日:2025年05月23日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(む)です。

先日のゴールデンウィーク、みなさんはどんな風に過ごされましたか?

 

私は以前から長めの休みがあったらぜひやりたいと思っていたことがあり
ゴールデンウィークにやってみました!
リビングの壁紙の塗り替えです

 

もともと白い壁だったのですが、経年劣化と日々の蓄積で薄汚れていました
カウンターの上に乗せておいた植木鉢をひっくり返したこともあり
土の茶色も残ってしまっていて、気になる・・・けど

 

壁紙の張替をするのだとしたら一部屋まるごとになるだろうし
業者さんを呼んでとなると一大事
全部家具を動かさないと無理なのだろうか?
全体で一体いくらかかるんだろう?・・・などど逡巡していました

 

そんなとき、たまたま通りかかったホームセンターで壁紙に塗れる塗料を発見
その場で試してみることもでき、試して塗ってみたら思いのほか簡単だったので
長い休みになったらぜひやってみたいと思っていました

 

そして、ゴールデンウィーク
まずは一番小さいキッチンわきの壁で試し塗りをした後に
一番汚い、キッチン側の壁紙全体をキレイにすることにしました

 

20250523 blog m 001

 

塗る壁紙の周囲の塗らない部分はきっちりマスキングテープと
マスカー(ビニールのついているマスキングテープ)で保護
保護さえしてしまえば、あとは内側を塗るだけです

 

20250523 blog m 002

 

端っこなどは塗りづらいので、小さいブラシで先に塗っておきました
あとはローラーでザッと塗るだけ
試してみたのと同じくらい簡単に、思っていたのの倍くらいキレイになりました

 

20250523 blog m 003

 

ただ、色はちょっと白すぎたかもしれません・・・
他の壁との境目が目立ちます
これは次の長い休みに、他の壁も塗らないといけないかも・・・

 

20250523 blog m 004

 

壁紙に塗る塗料はものすごく乾くのが早く、嫌な臭いもありません
夏なら1時くらい、冬でも2時間ほどで乾きます
樹脂が入っているようなので、塗った後はすぐにローラーなどを洗ってください
靴下についた塗料はもう落ちませんでした

 

他にホームセンターで購入した材料で、壁紙の小さな破れも簡単に補修でき
簡単なことでちょっと快適になるものなのだなと実感しました
次はどこのDIYをしようかなと楽しみです

大阪万博

公開日:2025年05月16日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(き)です。

 

4/13~大阪夢洲にて開催されている

大阪・関西万博(https://www.expo2025.or.jp/)に行ってきました。

 

20250516 blog k 001

 

ネット経由でチケットを購入し、来場予約→パビリオン予約などを経て、
当日を迎えたわけですが、パビリオンに関しては、予約できるところが
限られているうえ、倍率が高いので、事前予約はかなり困難な状況でした。

 

万博会場のシンボル

「大屋根リング(https://www.expo2025.or.jp/expo-map-index/main-facilities/grandring/)」の

上に登り、1周しながら全体像を眺めつつ、
特徴的なパビリオンを見つけては、予約なしでも入れるパビリオンに並んで見て、
また、別のパビリオンへ……のくり返しで、いくつかのパビリオンの中に入って
展示を見て、それぞれの国なり、企業なりの取り組みなどを知ることができました。

 

20250516 blog k 003 20250516 blog k 002

 

休日ということもあり、いろいろな国のたくさんの人で賑わっていて、
なかなか目的のパビリオンの展示は見ることができず、残念でしたが、雰囲気だけは
味わえたかな?と。本当なら夜のライトアップやショーなどもあったのですが、
日帰りだったため、今回は断念しました。

 

20250516 blog k 005 20250516 blog k 004

 

1万5千歩の街歩き

公開日:2025年05月09日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(か)です。

 

只今弊所は、健康増進のため、一万歩運動キャンペーン中です。
この期間は毎日歩数を申告し、個人やグループで競うという、

楽しくも、運動嫌いの私にはちょっと大変でもあるイベント期間です。
とはいえ、新緑の街を歩くのは気持ち良いものです。
そこで、増上寺から虎ノ門あたりの散策の一日を紹介します。

 

20250509 blog k 001

 

芝公園のあたりは緑が多く、新緑が鮮やかです。

 

20250509 blog k 002 20250509 blog k 003

 

江戸時代の大門は手前に川があり、橋がかかっていました。
現在の大門は背後に東京タワーが見えます。

 

20250509 blog k 004 20250509 blog k 005

 

増上寺は江戸城の裏鬼門(南西)です。

鬼門(北東)に位置する寛永寺とともに、

邪気を払い江戸の街を守る鎮守として祀られました。
法要が無い時間は本堂の椅子に腰かけて、御本尊、阿弥陀如来像をゆっくり拝観出来ます。
阿弥陀如来は、西に座し、西方にあるとされる極楽浄土へ導く仏です。

 

20250509 blog k 006 20250509 blog k 007

 

観音菩薩とお地蔵様が、子供たちの供養をしています。
風車が5月の風にカタカタと廻っていました。

 

20250509 blog k 008 20250509 blog k 009

 

徳川家ゆかりのこのお寺には6人の将軍や親族が葬られています。
青銅の門には葵が彫られ、墓所を守っています。
墓所の拝観料は500円、登り龍、下り龍が描かれたクリアファイル付きです。

 

20250509 blog k 010 20250509 blog k 011


戦火で立派な霊廟は消失し、今は石や青銅の墓所が残るのみです。
14代将軍家茂の正妻として、天皇家から降嫁した和宮の墓所は菊の御紋が彫られ、

家重と並んで佇んでいました。早世ながら、激動の時代を生きたその人生に想いを馳せました。

 

20250509 blog k 012 20250509 blog k 013

 

墓所の前のこれらの菩薩は1,000年ほど前のものです。
ときを経ても、なんとも良いお顔をしています。

 

20250509 blog k 014

 

お休み処のモンブランは見た目と違い、あっさりした味で、玉露と相性ばっちりでした。

 

20250509 blog k 015

 

休んだ後は東京タワーめざして歩きます。

 

20250509 blog k 016 20250509 blog k 017

 

国旗に鯉のぼり、日がさすと初夏のようです。

 

20250509 blog k 018 20250509 blog k 019

 

20250509 blog k 020

 

麻布台ヒルズはイギリスの建築家の建物、円形の外観がユニークです。
終着地点は虎ノ門ヒルズ、今歩いてきた東京タワーが遠くに見えました。
休憩を楽しみに沢山歩きました。
私の場合は休憩のために歩いたような一日でした。
5月は本当に良い季節です。

 

 

フリマ散策

公開日:2025年05月02日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(た)です。

 

先日、以前からずっと気になっていた

「大井競馬場Tokyo City Flea Market」へ行ってまいりました!
大井競馬場のフリーマーケットは、東京都内最大級の開催規模で、
とあるサイトによると都内ランキング2位を

獲得するほどの人気フリーマーケットイベントです。

 

20250502 blog t 001

 

大井競馬場のフリーマーケットは、ほぼ毎週末の土日に開催され、出店数は約500店舗ほど。
お店をひと通り見て回るだけで1時間以上かかりました。

 

お店によって並べられている商品は様々ですが、
usedの洋服やアクセサリー類、アニメ雑貨などを販売している店舗が多かったです。

 

20250502 blog t 002

 

2時間ほどじっくり考えて、レンコンの形をしたコースターを購入しました。
まるで本物のレンコンのようなフォルムに一目ぼれです。

 

20250502 blog t 003

 

穴が開いているので、テーブルを濡らさないというコースターの役割には期待できませんが、
可愛いインテリアとしてキッチンに飾りたいと思います。

 

見て回るだけでも楽しい催しなので、皆さんもぜひ足を運んでみてください。
素敵な掘り出し物が見つかるかもしれませんよ?

佐原に行ってきました

公開日:2025年04月25日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(ふ)です。

 

古い建物が立ち並び、街中を川が流れていて、穏やかな気持ちになります。
江戸・明治・大正時代に建てられた建物の中には

千葉県有形文化財に指定されているものがあります。
リノベーションされてカフェや店舗になっていて、今も現役の建物が多く

 

241123135154951

 

そして、佐原いえば伊能忠敬です。
日本を歩いて測量し正確な日本地図を作ったことで有名です。

 

241123134955081

 

旧宅跡は酒造業などと営んでいたからでしょうか以前に見た武家屋敷よりも広く立派でした。

 

241123140504586

 

241123115543190 241123110700703

Wicked The Soundtrack

公開日:2025年04月18日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(う)です。

 

ブログのネタに困り続けている私はとりあえず好きなCDを
私のおすすめアルバムとしてシリーズ化しています!

 

第10回は、映画版Wickedのサントラです。

 

20250418 blog u 001

 

16年前に人生で初めて観たミュージカルが劇団四季のWickedなんですが、
その素晴らしさに圧倒され即サントラを購入しました。
すぐにブロードウェイ版も購入し、以来何百回聴いたことか。

 

映画は、かなり期待度が高い状態で観にいきましたが、
その期待を大幅に上回る出来でした!
曲のアレンジも歌唱も映像も素晴らしい!
まず字幕版を観て、すぐ吹替版も観にいってしまいました。
公開終了までにはもう一度字幕版を観にというよりも、
聴きにいきたいですね。

 

これだけ良い曲ばかりのミュージカルってないんじゃないかと思います。
今から後編の公開が待ち遠しいです。名曲For Goodが楽しみ!

 

Defying Gravity

※ブロードウェイ初代キャストIdina Menzel版(アナ雪のエルサ役もやっています)

 

 

Popular 

 

The Wizard and I 

 

What Is This Feeling? 

 

For Good ※劇団四季版 

 

 

 

糸魚川

公開日:2025年04月11日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(し)です。

 

先日、所用で祖母の家があった糸魚川に行ってきました。

 

市内をぐるっと周った後、何十年振りかに、

小さい頃食べていたお蕎麦屋さんに行ってみました。
昔はいつも出前をとっていたのですが、今回は店舗に行ってみたところ、

リニューアルして新しくなっていました。

 

器がひょうたん型になっていて面白かったです。
一段目がご飯もの(今回はカツ丼を注文しました)、

二段目がサラダ、三段目が蕎麦に分かれていて、見た目も楽しむことができました。

 

20250411 blog s 001 20250411 blog s 002

 

20250411 blog s 003 20250411 blog s 004

 

今回は用事があってあまりゆっくりできませんでしたが、

少しだけ昔を懐かしむことができました。
時間ができたらまたのんびりと訪れてみたいと思います。