メニュー

メンバー - 税理士法人 旭総合事務所

新着情報what's new

並び疲れたのに、また行きます。

公開日:2024年08月09日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(さ)です。

 

6月初めの土日に、

小学生を含む家族でUSJ(ユニバーサルスタジオジャパン)に行ってきました。
アニメ『鬼滅の刃』のアトラクション設定に切り替わりが予定され、

もう“煉獄さん”は見られなくなるとのことでしたので、
その前に一度体験しておこうという目論見です。

 

阪神尼崎駅周辺に宿をとって丸一日堪能してまいりました。
…とは言え、滞在時間の大半は順番待ちとエリア間の移動に費やされた感じです。
鬼滅で2時間、ジョーズで1時間並びましたし、

短い待ち時間でもそれぞれ20分から40分、

ポップコーンやアイスクリームを買うのにも並び疲れる始末です。

 

それでも子どもたちが楽しそうにしていたのが救いでした。
たまたま特別に混雑するタイミングだったのだと割り切って、

ジュラシックパークのリニューアルを期して再訪を画策しています。

 

スパイダーマンのアトラクションはもう無くなったのに、

この扮装で現れるチャレンジングな息子

20240809 blog s 001

 

煉獄杏寿郎

20240809 blog s 002

 

夜の「UNIVERSAL」

20240809 blog s 003

スイカと水分補給

公開日:2024年08月02日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(な)です。

 

暑い日が続きますが、皆さま水分の補給は十分でしょうか?

少し調べてみたところ、

成人の1日に必要な摂取量の目安は体重1Kgあたり30~40mlだそうで、

60Kgであれば2.1Lもの水分が必要だそうです。

あとは気温が高いと水分が失われるのも早いので、気持ち多めに飲むのが良いそうです。

飲み方も浄水器のメーカーによると、朝一番にコップ1杯(だいたい200ml)を飲み、

午前中に1Lを飲むのがいいとか。

意外にも3食しっかり食べた場合、平均的には約1L.3Lほど接種できるそうです。

残った分を補給する必要すると、ちょうどいいとか。

 

どれだけ飲んだかを毎回数えるのは面倒・・・なので無印良品で良いものを買いました。

じゃん。

 

4550583934798_org.jpg?

 

350ml入るドリンクボトルです。

お値段も190円とお手軽で、こんな感じで目盛りつき。

 

4550583934798_05_org.jpg?im=Resize,width=1260

 

自宅を出る前に300mlを入れて、朝の時間帯に飲み干します。

その他にもお茶を飲んだりしているので、だいたい1Lくらいは飲めているかな?

 

夏といえば、スイカ。

スイカの水分量がどんなものかと思って調べてみたところ、100gあたり

89.6g!ほぼ水なのにおいしいのが不思議。

こちらは先日お客さまからいただいたスイカ(とメロン)を事務所でいただきました。

市販のものよりも甘味が強くておいしかったです。

 

20240802 blog n 001

 

計算上は1.1Kgほどスイカを食べれば、約1Lほど水分が接種できるみたい・・・

さすがにそんなに食べられませんが、スイカのように水分量の多いものも取りつつ、

体調管理をしっかりしていきたいと思いました。

 

公開日:2024年07月19日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(か)です。

 

20240719 blog k 001

 

我が街の空はいつも、こんな風に道のカタチで頭上に在ります。
マンションが次々に建築され、空はますます道のように細く切り取られていきます。
梅雨どきの湿度のせいか、道を歩いていると、水槽の底にいるような気がして来るのです。
ああ、広い空が見たいなあ・・・
という気持ちになり、思い切って出かけてみました。
在りました、広い空。

 

20240719 blog k 003

 

視界のほとんどが空。
空も海もちゃんとあったことを思い出しました。

 

20240719 blog k 002

 

夕焼けが空と海を染めて、そして一日が終わるのを実感しました。

 

20240719 blog k 001

 

早朝に降った雨の後、虹が空から降りていました。
幻想的な朝の空が、大きく目の前に在りました。
都会の中の小さい自分も、大きな自然の中の小さい自分も
同じ自分です。今日も一日大事に過ごしたいです。

ハノイ

公開日:2024年07月19日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(き)です。

 

先日ベトナムの首都ハノイに行ってきました。
ベトナムといえば、ホーチミンやダナンなどの都市も有名ですが、首都はハノイ。

また、最近では、外国人の就労者も増えてきていて、お客さまの会社のなかにも

ベトナム人の方を雇った……なんていう声もよく聞くようになりました。

 

LCCなどの便も増え、アジアのなかではより安価に旅ができる都市として、

日本からの観光客もそれなりにいるみたいで、

さまざまな観光地で欧米人はもちろん、日本人観光客もよく目にするような印象でした。

ハノイから車で2時間30分くらいの場所にある世界遺産のハロン湾は絶景が有名で、

たくさんの観光船で賑わっていました。

 

20240726 blog k 002 20240726 blog k 001

 

ハロン湾のなかにある鍾乳洞スンソット洞窟。

山を少し登ったところから鍾乳洞があるのですが、

階段が行列になっていて人気が高さをうかがえたのですが、

ところどころから見える湾の景色や鍾乳洞が神秘的で印象に残りました。

 

20240726 blog k 004 20240726 blog k 003

 

ハノイの街はホーチミンなどと比較すると、

旧市街などを中心に古い町並みが並んでいて歩いて歴史を感じることもできますし、

人形劇など伝統文化のアトラクションも安価に見ることができて良かったです。

郊外に行くと、ショッピングモールなどがあり、

イオンモールなど、日本と同様の巨大施設があったりしますが、

喫茶店なども、他の都市と比較すると、スターバックス等のチェーン店が少なめで、

現地の味を楽しむこともできました。

 

20240726 blog k 006 20240726 blog k 005

SKID ROW/Slave to the Grind

公開日:2024年06月21日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(う)です。

 

ブログのネタに困り続けている私はとりあえず好きなCDを
私のおすすめアルバムとしてシリーズ化しています!

 

第7回は、SKID ROW(スキッド・ロウ)のSlave to the Grindです。

 

20240621 blog u 001

 

アメリカのヘヴィメタル・バンドの2ndアルバム(1991年リリース)
やっぱり学生時代に聴いていた音楽に戻ってしまいますね...

 

このバンドは、ジョン・ボン・ジョヴィがボン・ジョヴィの
前にやっていたバンドのメンバーが中心に結成されたこともあり、
メジャーデビュー時は、ボン・ジョヴィの支援があったとか。
デビューアルバムがいきなり500万枚売れています。

 

デビューアルバムもキャッチーな曲が多くておすすめですが、
かなりヘヴィに進化した2ndの方が完成度が高いと思います。

 

特に2.Slave To The Grindは、ヘヴィメタルとして完璧なイントロ。
来るぞ来るぞ感が凄い!シンプルだけど最高にカッコいいです。
久々に聴いたら数日頭の中でループしています。

 

それから1stでも2曲のバラードが名曲でしたが、2ndでも
4.Quicksand Jesus、9.In A Darkened Room、12.Wasted Timeの
バラード3曲がこれまた素晴らしい!

 

SKID ROWの魅力は、曲が良いのはもちろんですが、
何といってもセバスチャン・バック(Vo)の声です。
シャウトしつつもしっかり高音のメロディーを歌い上げるところは
何度聴いても感動します。

 

3rdアルバムでちょっと方向性が変わってしまい、
さらにセバスチャン・バックも脱退してしまうので、
是非1stと2ndを聴いてみてください!

 

Slave To The Grind
https://www.youtube.com/watch?v=C3nycoZ-zzw

 

Wasted Time
https://www.youtube.com/watch?v=lYAbzJNXiJY

 

Quicksand Jesus
https://www.youtube.com/watch?v=K2vWwKqYwko

 

In A Darkened Room
https://www.youtube.com/watch?v=Z1hgAz6NG44

 

18 And Life
https://www.youtube.com/watch?v=Ghd2bkIadG4

 

I Remember You
https://www.youtube.com/watch?v=qjuEXKwnkLE

メロンマラソン

公開日:2024年06月14日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(た)です。

 

先日、茨城県水戸市の偕楽園の千波湖で開催されたマラソン大会に参加しました。
大会名は「メロンメロンラン」
給水所ならぬ給メロン所でメロンが食べ放題のマラソン大会です。

 

一般参加は5kmと10kmのコースが選べましたが、
10kmコースの方が給メロン所が多いとのことで、こちらを選択しました。

 

会場ではメロンのイラストが描かれていたオリジナルTシャツが配られました。
着てみると、かわいいメロンの描かれた通気性の良いTシャツで、開始前から気分が盛り上がりました!

 

20240614 blog t 001

 

開催地の偕楽園は日本三大園とよばれていて、中心に千波湖と呼ばれる大きな湖が広がっています。
その湖の周りを走るマラソン大会だったのですが、

素敵な景色の中を走ることでリフレッシュすることができました。

 

20240614 blog t 002

 

のんびり走って給メロン所にたどり着くと大会の目玉のメロンが配られていました。
甘くてジューシーで大変美味しかったです!

 

20240614 blog t 003

 

今度また別のマラソン大会にも参加してみたいと思います!

 

秋川渓谷

公開日:2024年06月07日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(き)です。

 

先日秋川渓谷にハイキングに行ってきました。

 

秋川渓谷は東京都あきる野市に存在し、上野駅から
電車で約1時間半程度でいくことができます。

 

今回のハイキングはあきる野市おすすめのお散歩コース
を歩いてみました。

 

まずは城山の麓に存在する光厳寺に行ってきました。
光厳寺は威風堂々としていて、思わず圧倒されてしまう寺院でした。

 

20240607 blog k 001

 

光厳寺の後はそのまま徒歩40分程度かけて、戸倉城跡のある
城山山頂を目指します。
城山山頂からみる五日市の景色は絶景です。

 

20240607 blog k 002

 

その後は自然を楽しみつつ、秋月渓谷沿いに散策を行い
瀬音の湯を目指します。
瀬音の湯周辺に存在する石舟橋からみる景色は特に格別でした。

 

20240607 blog k 003

 

最後は瀬音の湯で山登りに散策で疲れた足を癒すことができ
最高のハイキングをおこなうことができました。

 

秋川渓谷の景色は紅葉時期が最も美しいとのことですので、
是非皆さんも一度訪れてはどうでしょうか

タオルアート

公開日:2024年05月31日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(や)です。

 

ゴールデンウィークに泊まったホテルで素敵なおもてなしを受けました。

20240531 blog y 001


タオルアートの白鳥&バラです。
こんな大きな作品を生で見るのは初めてだったので感動しました。

 

作り方が気になって調べているうちに
自分でも作れそうだと思ったので、作ってみました。

 

20240531 blog y 002


初めてなのでこんなもんでしょうか。
なぜか哀愁が漂っています。

 

創作意欲が湧いてきたので、他の動物も作ってみました。

 

20240531 blog y 003


黄色いタオルがヒヨコで、白いタオルがペンギンです。

 

作り方はとっても簡単!
インターネットで「タオルアート 作り方」と検索すると出てきます。

 

最後は家族からの無茶振りで
鶴丸(JALのロゴ)を作りました。
日航ホテルに泊まっていたからですね。
いきなりそんな注文をされましても…

 

20240531 blog y 004

 

できました。
白鳥とバスケットのタオルアートを応用しています。
ホテルスタッフの方々にもウケたので嬉しかったです。

 

意外な才能が目覚めたゴールデンウィークでした。

暗闇フィットネス!

公開日:2024年05月24日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(お)です。

 

暗闇フィットネス、ご存じですか?
その名の通り、暗闇でエクササイズを行うジム等の施設のことで、
エアロバイク、トランポリン、キックボクシング、
ジムによって多種多様なエクササイズが提供されているようです。

 

私が通っているのはエアロバイクの暗闇フィットネスです。
正月太りを解消したくて通い始めましたが、
今では趣味のひとつになるほどすっかり虜になっています。

 

20240517 blog o 001

 

↑ジムの入り口の写真です。入るときからワクワク!

 

このジムでは、45分間、暗闇で洋楽に合わせてバイクを漕ぎます。
曲によって漕ぐテンポは変わりますし、
腕立て、ダンベル、クランチ等、上半身もしっかり動かします。
有酸素運動と筋トレの両方を行うことができるんです。

 

暗闇であることから自分に集中できますし、
何より運動でかく汗は気持ち良いです!
通い始めて約3ヵ月、明らかに代謝が良くなったと感じます。

 

レッスンによって強度やアプローチする体の箇所も様々で
私はまだ初心者レベルのものしか完走できません。
ただ、見た目もちょっとずつ引き締まってきている(気がします)し、
次の日に来る筋肉痛にも期待して、
最近は少し上のレベルにもチャレンジするようにしています。

 

まともに運動が長続きした経験の無かった私ですが、
今回ばかりは違うと確信しています。笑
自分に合った方法を見つけることの大切さを実感して、
これからもバイクを漕ぎ続けたいと思います。

サンドイット

公開日:2024年05月10日(金)

みなさま、こんにちは。今回ブログ担当の(も)です。

 

最近働き方が変わってきた影響かは分かりませんが、

お仕事で使う文房具も色々なものが販売されるようになってきました。
文房具マニアというわけでは全くないですが、

X(旧twitter)で見かけて気になったものを時々試していまして、

今回はそんな中から1つご紹介させていただきます。

 

今回紹介するのはこちら、「サンドイット」です。
サンドウィッチではありません。

 

20240510 blog m 001

 

書類を持ち運ぶ際にブリーフケースだとかさばる、

かと言ってクリアファイルとか紙封筒だとかばんの中で

折れ曲がったりしてしまうっていう問題が解決できるファイルです。

 

仕組みは単純で、厚めのプラスチック板2枚の間に薄めのプラスチック板2枚が挟まっていて、

それがゴムひもで止められています。
本体上部に引っかかっているゴムひもを外すとプラスチック板を蛇腹状に開くことができ、

そこに書類を入れて、再度ゴムひもで止めて挟む仕組みとなっています。

 

今回はコピー用紙を30枚ほど入れたクリアファイルを3つ挟んでみました。

 

20240510 blog m 002

 

写真の撮り方が悪くて本当に挟まっているのか分からない見た目ですが、

ちゃんと挟んであります。
書類を挟む前はもちろんですが、挟んだ後も必要以上にかさばらない感じです。
外側のプラスチック板はしっかりしているので、カバンの中で折れ曲がったりもしません。
むしろカバンの型崩れ防止になるレベル。

 

容量は紙だけで挟んだ場合では約250枚、

コピー用紙10枚を挟んだクリアファイルを挟んだ場合はクリアファイルが

約20枚挟めることになっているのでかなり挟むことができるようです。
やったあとゴムひもがゆるゆるになりそうなので試したことはありませんが…。

 

今回ご紹介したのは縦型ですが、横型もあって、

カラーバリエーションも複数あるのでお好みに合わせて選ぶことができます。
お仕事などで書類を持ち運ぶ機会がある方におすすめです。
気になった方は量販店等で探してみてはいかがでしょうか。