メニュー

スタッフブログ - 税理士法人 旭総合事務所

メンバーmember

マウスウォッシュ

公開日:2021年07月16日(金)

こんにちは、今週のブログ担当(も)です。
ここ数日は夏っぽい陽気が続いておりますが、先週までは梅雨らしい天候が
続いて頭が重く、気だるい日が続いておりました。


以前は低気圧の影響はあまり受けなかったのですが、

年を取ってきたということでしょうか…。

そんなこんなで最近は体のこともちょこちょこ気にするようになってきました。


今回は最近のお口のケアについて書かせていただきます。

お口のケアとして今は夕食後に普段の歯磨きに加えてフロス(糸ようじ)と
マウスウォッシュ(洗口液)も使用するようにしています。


洗口液はいわゆる〇ンダミンとか〇ステリンとかいうやつですね。
これまでドラッグストアで色々なものを買って使っていたのですが、
新たにコンクールという商品を使い始めました。
(写真を載せたかったのですが、撮りそびれてしまいました…)

 

こちらはドラッグストアではあまり見かけなくて、実店舗だと東〇ハ〇ズとか
ロ〇トとかで購入できる商品になります。歯医者さんとかでも買えたりします。

 

見た目は手のひらサイズで他の商品に比べるとかなり小さいですが、
希釈して使用するタイプなので、このサイズでもかなりの回数使えるみたいです。
希釈の手間はかかりますがそういう意味ではコスパはいいほうかと思います。

 

使ってみた感想ですが、ドラッグストアなどで購入できる商品に比べると
アルコール感がほとんどなく、刺激もかなり少ないです。
それでも使用後は口の中がちゃんとすっきりします。
刺激がほしいという方は物足りないと感じるかもしれませんが、

刺激が強いのは苦手という方にはおすすめかなと思います。

 

気になった方はお試しください。
ちなみに、同じメーカーで似たような見た目の液体歯磨きもありますので、
ご購入の際はよくよく確認してから購入してくださいね。

食べすぎには注意です。

公開日:2021年07月09日(金)

皆さま、こんにちは。
今回ブログ担当の(な)です。

 

今年はコロナの影響で、なかなか外食に行けず、

数か月ずっと耐えてきたんですが、先日緊急事態宣言が解除されたのを機に、

駅前の回転寿司へ友達とランチにいってきました。

最近は、アプリで簡単に予約できる飲食店が増えて、便利だなと思いました。

 

20210707_blog_n_001 .jpg

 

ランチタイムは混んでいるので、

ちょっと時間をずらした方が空いてていいんじゃないか?と思い、

13時半に予約して、お店で待ち合わせ。

 

でも行ってみると、同じようにランチをしようとしている人たちでいっぱいでした。

予約していた分、待ち時間は少なかったけど、なんだか密だなと思ってしまいました。

半年ぶりくらいでしょうか。久しぶりにお寿司をたくさん注文して、パシャり。

 

20210707_blog_n_002.jpg

 

マグロは赤身が大好きなのですが、普段頼まないネタも頼んでみました。
あれこれ頼んでたら、10皿くらいになってしまって、ちょっと食べすぎたかな。
でも久々に外食ができて、満足のいく休日でした。

リアル脱出ゲームに挑戦

公開日:2021年07月02日(金)

みなさま、こんにちは。
とうとう関東地方も梅雨入りしましたね。
早くも梅雨明けが待ち遠しい、今回のブログ担当(む)です。

 

緊急事態宣言もようやく開けた…とはいえ、

気を引き締めていかないといけませんが、
あまり密ではなさそうな場所を探して行ってきました。
日本科学未来館です。

 

20210702_blog_1.jpg

 

午前中の早い時間だったからか、人もまばら。
さっそく受付を済ませて、3階へ向かいました。
この日の目的は謎解きです。

 

何年か前に地下鉄の中を冊子をもって行き来する人を見かけて気になってはいたものの、
実際に挑戦するのは初めて。

とある街に就任したばかりの新米市長である自分に、
未知の新型ウィルスの脅威や、大地震への対応を迫られます。


自分の選択により、支持率が下がり(下がるだけで上がりはしません)
支持率が下がりすぎてしまうと、なにかの施策をしても市民が実行してくれません。
現状の分析から対応策を考え、支持率をキープしつつ、ミッションを進めていきます。

 

20210702_blog_2.jpg

 

今までは自分自身、災害が起こってもなんとかなるのではないかと楽観視していて、
リアルに考えたことがなかったのですが、首長は大変でした。


限られた時間・お金・人員を駆使してできる限りの対応策を考えても、
全員を救うことはできなくて、支持率は下がるだけ。(下がるだけで上りはしません)
違う立場からモノを見ることで、現在の政府や自治体の見方も変わるかもしれません。

 

「人類滅亡からの脱出」リアル脱出ゲーム×日本科学未来館

仙人掌

公開日:2021年06月25日(金)

皆さん、朝の方はおはようございます、

昼間の方はこんにちは、夜の方はこんばんはです。
今回ブログ担当の(し)です。

 

さっそくではございますが、本日は我が家にありますサボテンさんの

植え替え作業を皆様にお届けしたいと思います。

 

20210625_blog_1.jpg


どどん

かわいー!!
みなさまご存じでございますタマオキナという品種ですね!
え?知らない??
フフッ、また知識が1つ増えたじゃないですか。

 

突然ですがサボテンって日本語名なのは御存じでしたか?
英語ではcactusと言うんですヨ。
漢字で書きますと仙人掌(覇王樹)と書きます、

もう漢字からしてたまらんですね、中二心をくすぐりますですハイ。


そうそう中二といえば酷かった…思い出すだけで恥ずかしいことが溢れ返ります。
皆さんはどんな中学校二年生(中二病)生活をお過ごしでしたでしょうか?
良ければ弊社のお問い合わせフォームに皆さんの中二な思い出を投稿してくださいね。

http://su-tax.com/contact.html


えぇ分かっていますよ。ただの冗談じゃないですか。
一応お上の方々に怒られそうなので言っておきます…

そんなこんなで我が家のサボテンさんを今から解体したいと思います。

 

20210625_blog_2.jpg

 

ワーオ…セクシー。世にも珍しいサボテンの根っ子まで丸見えです。
結構珍しいと思いますがみなさま見たことありましたか?
私自身も初めて見たときはこんなに特徴的な見た目をしているのに、

意外と普通なんすねーと感心しました次第です。

 

余談ですがサボテンの語源てご存じですか?実をいうと「石鹸」 なんですよ。
詳しいことはヤフーでググってくださいな、有名な話なのでたくさん出てきますよ。
"ヤフー"でググるのが最大のポイントです。
フフッ…、話が最大限逸れましたね。

 

20210625_blog_3.jpg

 

今回使います土はこちら。左側は100均で普通に売っている観葉植物用の土ですね。
右側の腐葉土は弊社の先輩であります笑顔が素敵マダム(か)さんからいただいたものです。
本当にその節は色々と相談に乗っていただいてありがとうございました。

この2種類を混ぜ混ぜ入れまして、根を入れてフタをすれば・・・

 

20210625_blog_4.jpg

 

ほら完成。

サボテンの花言葉ってご存じでしょうか?
実にロマンチックなものが多いんですよね。

詳しくはヤホーでグg…しつこいですかごめんなさい。

 

タマオキナさんはピンクの花を咲かせるらしいので、

次に皆様にお見せするのは花を咲かせた時でしょうか。

それでは皆様また次回も元気にお会いしましょう。

 

20210625_blog_5.jpg

願いを込めて・・・

公開日:2021年06月18日(金)
みなさまこんにちは。
今回ブログ担当の(ま)です。
 
先月の子供の日の話になります。
桜の季節も終わり、もうすぐゴールデンウィークだな~と感じる頃に、
毎年慌てて端午の節句の兜飾りを出します。
 
いつもギリギリすぎて数日間しかお披露目できない年もあります。
 
20210503_083011 ①.jpg
 
19歳の長男が初節句で頂いた、この兜。
子供が大きくなったので、もう飾らなくてもよい気もするのですが・・・。
色合いが綺麗で、とても気に入っています。
 
ずっと閉まっておくなんて勿体ないのです。
毎年出すのに、毎回忘れる刀と弓の位置をネット調べて設置します。
 
・・・で、今年初めて知ってしまったのです。
刀の柄(持つ方)は下にして、鞘は上にするんですって!
 
知ってました!?
「世の平和と平安を祈って。戦などで刀を抜くことがないように逆に置く」
のが、正解の飾り方だったようです。
 
なんてこった。
 
我が家の刀は常に上を向いていて、いつでも戦闘モードだったわけですね。
今更ですが正しく飾れましたので、これで我が家も安泰でしょう。
 
物に願いを込める・・・今の時代ではなかなか無い行為ですよね。
これからも大切にしようと思いましたし、
この由来と意味をみなさんに是非知って欲しいと思いました。
 
息子たち、健康でありがとう。これからも健やかに。

大好きな「辛ラーメン」

公開日:2021年06月11日(金)

皆さま、こんにちは。
今回のブログ担当(て)です。

 

みなさん、辛いものは好きですか?
私は、辛いものならなんでも好きです。


冬は言うまでもなく、夏にも汗をかきながら辛いものを食べています。
今日は、大好きな辛いインスタントラーメンをご紹介したいと思います。


辛いインスタントラーメンと言ったら名前そのままの「辛ラーメン」ですね!
最近は、どこのスーパーでも普通に買うことができます。
お家には常に常備されています。

 

20210611_blog_1.jpg

 

もちろん普通に食べてもおいしいですが、

今日はアレンジレシピをご紹介します。
作り方は超簡単なのでレシピと言うまでもないです。


水の代わりに牛乳を入れるだけです。
鍋に最初から牛乳を入れて沸騰して来たら中身の全てを入れるだけです。
水は一切入れません。

 

20210611_blog_2.jpg

 

出来ました~マイルド辛ラーメン!
これ想像以上に美味しかったです(笑)
辛いものに牛乳が合うなんてビックリしましたね!


私はもともと辛いものに強いので、

辛ラーメンくらいの辛さは全然平気ですが、辛いのが好きだけど、

舌にも喉にも痛い辛さが襲いかかってくるのが怖くて食べられない人に超オススメです。

牛乳を入れることによって「舌にも喉にも響かずマイルド」に変化しました!


大好きな辛ラーメン!

マイルドになり、コクも出るのでぜひ皆さんも試してみてくださいね♪

牛乳の代わりに豆乳で作っても良さそうですねー
次回はトッピングとしてチーズを入れてみたり、更にアレンジしてみます!

ミニチュアツリー

公開日:2021年06月04日(金)

みなさま、こんにちは

今回ブログ担当の(か)です。

 

いったい、どうやって育てるのだろう?
不思議いっぱいで、思わず何枚も写真を撮ってしまいました。

 

1 .jpg

 

写真は、クライスラービル(アメリカ)

 

 

 

2.jpg

 

タージマハル(インド)

 

 

 

3.jpg


ビッグベン(イギリス)

 

 

 

4.jpg


唐招提寺(日本)です。


・・・が、見ていただきたいのは、建物ではなく「樹木」なのです。

 

これらは東武ワールドスクエアの写真です。
25分の1の縮小で正確に再現された建物の周りには、

小さな人影や車、樹木が配置されています。

 

私が心奪われたのは、その建物本体ではなく、樹木です。
写真を見てもこれがミニチュアの木だとは思えないですよね。

 

実はどれも人の膝くらいの高さです。
よく見ると、幹に比して葉が大きいのがわかるのですが、その姿はまさしく木なのです。

そしてこの木々が、建物全体を更に実物のような

臨場感あふれるものに仕立てているのです。

 

植物は毎日成長するので、このような屋外でその姿を保つためには、
相当な手間がかかるだろうと想像します。

 

ここを訪れてから、

ミニチュアの植物に興味が沸き、盆栽なるものを鑑賞したいと思うようになりました。

 

次回は盆栽のブログでお目にかかりましょう。

朝の白バラ

公開日:2021年05月28日(金)

皆さま こんにちは
太陽が待ち遠しい季節になりました。
毎日、洗濯物を干す場所に頭を悩ませている今回のブログ担当(む)です。

 

雨の日が多くなり気分も沈みがちですが、通勤時の楽しみにしているのは白バラ。
事務所が入居しているキクヤビルの隣のお宅の、軒下の緑と小さな白いお花です。
つるを伸ばして小さな屋根を作るように、お互いに支えあって絡まりあい、
その隙間でたくさんの白バラたちが可憐に咲いています。

 

 

hana2.jpg

 

 

バラにはつる性と木立性のものがあるらしいですが、このバラはつる性。
つるは広い範囲で長く伸びるため、

お花を咲かせるための栄養もつるを伸ばすために消費してしまいがちで、

開花させるのが難しいとのこと。


見事な開花をみると、何年も大切に育てられてきたのだろうということが窺い知れます。

 

西洋ではバラ、ユリ、スミレは聖母に捧げる花として特別に扱われてきたとのこと。

中でもバラは「愛」の言葉を多く持ちます。


その由来はギリシャ神話にあり、美の神アフロディーテが生まれたときに、

他の神様たちがその誕生を祝い、バラを作ったのだとか。

 

白バラは花ことばも色々あるようですが、

主なものとしては「純粋さ、無邪気さ、若さ」
また、「永遠の忠誠心」を表すことからブライダルローズとも呼ばれるようです。

 

「あなたのことをいつも考えている」というメッセージを伝えるのにぴったりで

結婚記念日や卒業祝い、父の日などに贈るのにも人気があるのだそうです。

 

今年の父の日は6月20日
日頃の感謝の気持ちを込めて、白いバラを贈ってみてはいかがでしょうか。

 

・・・とはいえ、ごく一般的な高年男性が白バラの花ことばを知るはずもなく、
(私もこのブログを書くために色々調べて初めて知りました・・・)
花を贈られて喜ぶ高年男性はあまりいないかと思いますので、
無難にお菓子・お酒・健康食品を検索して、手ごろなものを贈る予定です。

 

高年男性がもらって嬉しい贈り物って何でしょうか。

 

東京幻想

公開日:2021年05月21日(金)

皆さま、こんにちは。
雨の日が続き梅雨入りも近いのかなぁ、と少し憂鬱な今回のブログ担当(い)です。

 

先日、タイトルにもある東京幻想の展示「東京幻想2021作品展」が、

丸善丸の内本店で行われているとの情報を聞きつけ、
仕事帰りにふらっと見に行ってきました。

 

 

2021052101.jpeg


写真は作品展で買ってきたマグカップです。

昌平橋幻想という作品がプリントされています。

 

みなさん東京幻想を、聞いたこと見たことはありますか?
人類が滅びた後の世界など、一度は想像してみたことありませんか?
東京が廃墟化したらこんな感じかな?

という世界を想像力豊かに描写するクリエイターさんです。

 

私はネットで北千住幻想を見つけてから、あぁこんな想像したことあるなぁ、
面白いなと感じ、近場でやるのならこの機会に一度見に行こうと思い見てきました。

 

東京幻想という名で活動されているクリエイターさんで、

様々な場所に取材に出かけ、実際に手を動かしながらイメージを膨らませていくそうです。
元々はゲームの背景制作を行っていたようで、確かにと妙に納得してしまいました。


最近は思うように外出も出来ませんが、

ぜひ興味がある方は展覧会などに足を運んでみてはいかがでしょうか。

散策の日

公開日:2021年05月14日(金)

皆さま、こんにちは。
今回のブログを担当させていただきます、(ま)です。

 

緊急事態宣言の実施区域も増え、これまで対象であった区域も延長となりましたね。
元々インドアなのでステイホームは苦ではないのですが、気持ちのいい気候の日が多く、

散策に出かけたくなります。

 

2021051301.jpeg

 

この季節は新緑も眩しく、生まれたばかりの柔らかい枝葉に目をやると、

その陰には小さな羽ばたきがあったり、真っ黒な瞳が光っていたりして、

一人で歓声を上げそうになります。

 2021051302.JPG

基本的には目的もなく気の向くままに歩いていて、

地図なども見ないで迷子になってはそれを楽しんでいます。


電車の窓から眺めていた街も、車で通ったことのある道も、歩いてみると新鮮です。
あ、今度来てみたいな、なんてお店があったり

(今はやっていなかったりするので、少ーしだけ隙間から店内を覗いてみる)、

古い建物やユニークな看板があったり

(「夜のヒットスタジオ どっこい」って、カラオケ屋さん?)、

貫禄のある猫に出会ったり

(思わず道を譲ります)。

2021051303.JPG

 

誰とも交わらず、お店というお店にも入らないで、

少しだけ日に焼けて疲れて手ぶらで帰ってくるのに、

私の気持ちは家を出たときよりも充たされています。


夕暮れ時の住宅街で夕餉の支度をしている匂いやお風呂でお湯を使う音を感じながら、

時たま立ち止まったりして眺める空の色が美しく、星も輝き始めます。


夜に近づいていくにつれて家々の窓には明かりが灯り始め、

窓の向こうには見知らぬ人がたくさんいてそれぞれの生活を営んでいること、

当たり前のこととわかっているはずなのに、感慨深いものを感じながら歩いています。

 

この一年、「日常」は大きく変わりましたが、

一人でも多くの方が心穏やかにそれを過ごせる日々が早く訪れますように。